── さしすせそ歳時記「せ:しょうゆ」 ──
夏の台所で、まず手にとりたくなるのが、みずみずしいきゅうり。
そして、香りで季節を知らせてくれるみょうが。
このふたつが出会うと、それだけで涼やかな小鉢がひとつ生まれます。
今日は、ごくごくシンプルに、しょうゆとごま油でさっと和えるだけの「きゅうりとみょうがのしょうゆ和え」をご紹介します。
包丁も最小限で済むので、あと一品欲しいときや、食欲のない日にもぴったり。
きゅうりの美味しさと、しょうゆの美味しさを改めて実感できる一品。
よく冷やして、季節の香りを楽しんでみてくださいね。
きゅうりとみょうがのしょうゆ和えレシピ
レシピは「これでいいの?」っていうくらい簡単。…そう、これでいいのです!
ぜひ、きゅうりとみょうが、そしてしょうゆが持つ本来の美味しさを楽しんでください。
材料(2人分)
- きゅうり…1本
- みょうが…1個
- しょうゆ…小さじ2
- ごま油…小さじ1
作り方
きゅうりは麺棒でたたいて割り、3cmほどに切る。

みょうがは細切りにし、水に1分さらして水気をきる。

ボウルにすべて入れて和えたら完成♪

ポイント
たたききゅうりは、しょうゆの絡み具合が絶妙でオススメです。
冷やして食べると清涼感アップ♪
アレンジでもっとおいしく
しょうゆだけで十分美味しいですが、ときにはこんなアレンジも。
どれもすぐ手に入るお手軽食材なので、ぜひ試してみてくださいね。
1)さっと茹でたわかめを加えて
磯の風味がプラスされ、ボリュームもUP。おつまみにもおすすめです。
2)すりごまや炒りごまを加えて
香ばしさが増して、よりコクのある味わいに。
3)お酢を少し加えて「さっぱりナムル風」
小さじ1/2ほどの酢を足すと、暑い日にも食べやすくなります。
4)梅干しを刻んで和えると、夏バテ対策にも◎
酸味と塩味が加わって、箸が進むさっぱり味に。
まとめ|季節の味を、気負わず楽しむ小鉢
火を使わず、すぐにできる「きゅうりとみょうがのしょうゆ和え」は、夏の定番おかずとして心強い存在です。
シンプルだけれど、みょうがの香りとごま油のコクで、あとを引くおいしさ。
冷やしておけば、食卓に涼しさも運んでくれます。
季節の素材を、少しだけ丁寧に。
そんな台所のひとときが、気持ちまで整えてくれる気がしますね。
調味料から季節の味わいを楽しむ
「さしすせそ歳時記」シリーズ一覧はこちら♪
↓ ↓ ↓