九条ネギは言わずと知れた京野菜ですが、最近は関東のスーパーで見かけることも多くなりました。
九条ネギは年間通して収穫されるようですが、春は柔らかく、夏から秋に収穫されるものは辛みがあるなど、季節によって違うのだそう。
その中でも特に1月から2月の寒い時期には一層甘味が増すということで、まさしく今が旬の九条ネギです♪
薬味としてそのまま食べてももちろん美味しい九条ネギですが、今回は蒸しだこと一緒に、すりごまを加えた酢味噌で和えました。
九条ネギのクセのない優しい風味と、茹でることで出るねばりと甘味が格別な一品です。
『九条ネギと蒸しだこの胡麻酢味噌和え』レシピ
材料(2人分)
九条ねぎ | 3~4本 |
蒸しだこ | 80~90g |
【A】白すりごま | 大さじ1 |
【A】白みそ | 大さじ1 |
【A】酢 | 大さじ1 |
【A】砂糖 | 大さじ1と1/2 |
作り方
STEP1
下準備
九条ねぎはよく洗って、青い部分と白い部分を切り離す。

STEP2
茹でる
沸騰したお湯に、まず白い部分を入れて1分茹で、青い部分を加えて30~40秒茹でてからザルに上げて冷ましておく。

STEP3
和え衣を作る
【A】を混ぜ合わせて和え衣を作る

STEP4
切って和える
九条ネギは4㎝ほどの長さに、蒸しだこは食べやすい大きさに切り、和え衣で和えたら完成♪

ポイント
時間が経つと酢が飛んでしまうので、残念ながら作り置きには向いていません。
できるだけ食べる直前に和えるのがオススメ♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪