夏の青菜として人気の「空心菜(エンサイ/ヨウサイ)」。
中華料理の定番ですが、日本の食卓にも取り入れやすく、シンプルな調味料でご飯がすすむおかずになります。
今回は豚肉を加えてボリュームを出し、オイスターソースでコクをプラス。食欲そそる炒めものレシピをご紹介します。
レシピ|空心菜と豚肉のにんにくオイスターソース炒め
材料(2人分)
- 空心菜 … 1束(150g)
- 豚こま切れ肉 … 100g
- にんにく … 1片(みじん切り)
- 赤唐辛子 … 1本(輪切り)
- サラダ油 … 大さじ1
調味料
- オイスターソース … 小さじ2
- 酒 … 大さじ1
- しょうゆ … 小さじ2
仕上げ用
- ごま油 … 小さじ1
作り方
STEP1
下ごしらえ
- 空心菜は茎と葉を分けて切り、茎は5cm長さ、葉はざく切りにする。
- 豚肉に酒小さじ1(分量外)をもみ込んでおく。
- にんにくはみじん切り、唐辛子は種を取り除き輪切りに。
- 調味料(オイスターソース・酒・しょう油)を混ぜ合わせておく。


STEP2
炒める
- フライパンにサラダ油を熱し、にんにくと赤唐辛子を入れて弱火で香りを出し、豚肉を加えて色が変わるまで中火で炒める。

STEP3
空心菜を加える
- 空心菜の茎を加え、強火で30秒~1分ほど炒め、葉を加えてザックリ炒め合わせる(ここでは葉は、しんなりしなくてもよい)

STEP4
調味料を入れる
オイスターソース・酒・しょうゆを加えて全体を手早く炒め合わせる。

STEP5
仕上げ
葉がしんなりしたらごま油を回しかけ、火を止めて混ぜ合わせて器に盛り付ける。

美味しく作るポイントやコツ
- 強火&短時間が鉄則
空心菜は火の通りが早いので、シャキシャキ感を残すために炒めすぎないのがポイントです。茎は30秒~1分、葉を入れて30秒程度、強火で一気に炒め合わせましょう。 - 香りづけを大切に
にんにくと唐辛子の香りをしっかり立たせることで、食欲をそそる味わいになります。 - 仕上げのごま油
余熱でふわっと香らせると、ぐっと風味が引き立ちます。ごま油は長く加熱すると香りが飛ぶので最後に加えましょう。
アレンジレシピ
豚肉とよく合う空心菜ですが、こんなアレンジもおすすめです。
- 厚揚げをプラス … 豚肉の代わりや一部を厚揚げにすると、ボリュームがありヘルシーに。
- シーフード炒め … エビやイカを合わせても相性抜群。中華風おつまみに。
- 麺と一緒に … 焼きそばやうどんにのせて、具沢山の一品に。
迷わない今日の献立
コクのある炒めものには、さっぱりとした副菜ややさしい味わいの汁物が合います。ご飯はやっぱり白飯が最高ですね!
- 主菜:空心菜と豚肉のオイスターソース炒め
- 副菜:トマトのしょうゆマリネ
- 汁物:豆腐とわかめの中華風スープ
- ご飯:白ごはん
おわりに|ご飯が進む旬の一皿
シンプルな材料と調味料で簡単に作れる「空心菜と豚肉のオイスターソース炒め」。
シャキッとした食感と、旨みのあるタレがしっかり絡んだ味わいは、ご飯がどんどん進みます。
旬の時期にしか手に入らない野菜です。見つけたら、ぜひ試してみてくださいね♪
\こちらもオススメレシピ♪/
▼
\豚肉について詳しく知る♪/
▼