大きく切った具材を、優しい煮汁で煮込みました。

お皿にのせたときのインパクトは、おもてなし料理にオススメです
ナイフとフォークで取り分けるスタイルで。

薄味ベースなのでスパイスを数種類用意しておくのも粋^^

食材のうま味をしっかり感じられる、上品な煮物です♪

【白菜と豚肉と油揚げの煮物】レシピ

材料(2人分)

白菜1/4個
豚バラ肉(薄切りorしゃぶしゃぶ用)100g
油揚げ1枚
【A】だし汁500~600ml
【A】薄口しょう油大さじ2と1/2
【A】みりん大さじ2と1/2
小ねぎ適量
粉山椒少々

作り方

STEP1
材料を切る

◆1/4にカットされた白菜を芯を付けたまま櫛型に3等分する。芯は葉がばらばらにならないように少し残して切り落とす
◆油揚げは約2㎝幅に切る
◆小ねぎは小口切りにする

STEP2
鍋に食材を入れて火にかける

底面の広い鍋かフライパンに【A】を入れて、まず白菜を平らに並べ、上に豚肉、油揚げを順にのせて火にかける。

STEP3
煮込む

煮立ったら落し蓋をして中弱火で8~10分煮込む。白菜の芯に近い部分が柔らかくなっていればOK

STEP4
盛り付ける

大きめの器に盛り付け、小ねぎを散らし、お好みで粉山椒を振って完成♪

ポイント

◆煮汁は白菜が9割程度使っている程度入っていれば大丈夫。白菜から水分が出るのでいい具合になります。ただ、鍋の大きさによって極端に少なく感じたら全体的に煮汁を増やしてください。

◆油揚げはコクを出すために油抜きしていません。

◆粉山椒以外にも、黒こしょう、柚子胡椒、七味唐辛子をかけても美味しいです。